Rec 「リカーシブル」米澤 穂信
新潮社 ISBN: 978-4-10-301473-7 

何だか小説の感想を書くのは久しぶりのような気がします。あと、米澤さんの新刊も久しぶりのような気がします。実際、長編は2年ぶりらしいですね。

米澤 穂信さんというと、去年は『古典部』シリーズが『氷菓』ということでアニメ化されていたので、久しぶりという感じがしませんでした。でも、2年ぶりですか。次は、シリーズものが来ると嬉しいですが。『犬はどこだ』かな?

内容は、米澤さんお得意の青春ミステリと、伝奇ミステリを組み合わせたような感じのものでした。ちょっと、今までの米澤さんからすると異質かもしれません。

いや、内容については、この後でまとめて書きましょうか。

ということで、感想行きます。

出版社からあらすじというか紹介を引用しておきます。

あらすじ:

青春の痛ましさを描いた名作『ボトルネック』の感動ふたたび!

この町はどこかおかしい。

父が失踪し、母の故郷に引越してきた姉ハルカと弟サトル。弟は急に予知能力を発揮 し始め、姉は「タマナヒメ」なる伝説上の女が、この町に実在することを知る――。

血の繋がらない姉と弟が、ほろ苦い家族の過去を乗り越えて田舎町のミステ リーに迫る。

著者2年ぶりとなる待望の長編登場。

感想:

なかなか、面白かったです。

タイトルの『リカーシブル』とは何か。自分の考えだと、どうしてもプログラミングでの「リカーシブルコール」を思い出しますね。再帰呼び出しです。つまり、再帰ということでしょう。そこが、伝説に結びついて、伝奇ミステリの形態を採ることになるわけです。

その舞台背景が伝奇ミステリの形態ということと、もう一つ、物語りの進み方が伝奇ミステリっぽいですね。オカルトっぽいといってもいいでしょうか。どんどんと、主人公が追い詰められて、雰囲気が息詰まる感じになっていって、恐怖感、緊迫感が高まっていく、そういうところでしょうか。

<以下、本の中身に言及している部分があります。ネタバレはしないように気をつけますが未読の方はご注意を>

その主人公が追い詰められるというところですが、それが結構ポイントですね。実際には、ラストの展開があぁなるわけで、そこが結構ミスリードだったということになるわけですが。その辺りは面白かったですね。

ただ、主人公を中学1年生に設定したのはどうでしょうか?高校1年生ならば、結構しっくりくるかと思うんですが、中学1年生で、あの理論展開や考えはちょっと無理があるんではないでしょうか。そこが引っかかってしまったのが残念でした。特に、米澤さんの登場人物は、理屈っぽいですから。

もう一つ、中学1年生だからということもあるのでしょうけれど、展開が地味で、ちょっと遅いという問題があります。もう少し、派手に早い展開があって主人公自身が追い詰められるのであれば、もっと盛り上がったのではないでしょうか。

ただ、両親との関係や、弟との関係などを考えると、中学1年生の方がしっくり来るんですよね。難しいところです。

ただ、ミステリには見えなかった色々なポイントが、ラスト間際で、綺麗にミステリ的に収束していくのは、さすが米澤さんという感じで、非常に堪能しました。

あと、B級ホラー的なラストも、いい感じですね。

「折れた竜骨」の感想はココ
「古典部シリーズ」の感想はココ
「<小市民>シリーズ」の感想はココ
「儚 い羊たちの祝宴」の感想はココ
「インシテミル」の感想はココ
「さよなら妖精」の感想はココ