今年から2010年代ということで、00年代ともお別れです。(再々録(苦笑)) ということで、2000年代のアニメオープニング、エンディングのベストをやったので、今度はアニメ挿入歌のベストをつらつらと考えてみたいと思います。過去記事は、これ。
2000年代、どのオープニングが好き?
2000年代、どのエンディングが好き?
で、今までは各年でやっていましたが、挿入歌はやはり本数が少ないので、10年間いっぺんにやってみたいと思います。
もう既に、過去記事のことは忘れているので、評価基準とか全然違うものになっている可能性が高いですがご容赦を。
ということで、いきましょうか。
自分なりにルールを。
・00年代ということで、2000年1月~2009年12月までを範囲とする。
・基本的にテレビアニメと
する。
・オープニング、エンディング曲で挿入されたものは省く。
・あくまでもアニソンなので、いわゆるタイアップ曲は外す。
・曲が重要だが、挿入歌なので使われ方も含めて判断する。
・同じ人の曲、同じシリーズアニメの曲は、2曲選ばない。
・好き嫌いで決める。明日考えれば別の曲になる。
オープニングでは、あれだけ好きだった「ef - a tale of melodies.」を書き漏らしたので、ちょっと反省し、1日寝かしました。大丈夫でしょう。ベスト5で。
>>惜しい次点
まず、次点から。FictionJunctionを入れたかったので、「暁の車」FictionJunctionYUUKA(『機動戦士ガンダムSEED』)か、「everlasting song」FictionJunction ASUKA(『エレメンタル・ジェレイド』)にしようと思ったのですが、はみ出ました。(汗) 川田まみさんの「雨」(『とある魔術の禁書目録』)とかもちょっと考えました。
>>5位
■「星間飛行」ランカ・リー=中島愛:『マクロスF』(2008年)
今まで『マクロスF』を一切選んでいなかったので、チョイスしてみました。17話で一度オープニングとして使われていますが、基本的には放送中でランカ・リーが唄う歌ということなので。感想記事書いていませんでしたが、愉しんで見ていました。
結構好きでしたが、カラオケではあまり唄いませんね。でも、唄ったときに「キラッ☆」ポーズをやるのを忘れてはいけません。
>>4位
■「桜舞うこの約束の地で」茅原実里:『がくえんゆーとぴあ まなびストレート!』(2007年)
『まなびストレート!』も4年前ですか?時が経つのは早いですねぇ。ということで、結構もう忘れられているアニメっぽいですが(苦笑)、当時はすごく楽しんでみていました。でも、茅原さんは本編にはでていないんですよね。トップのキャプチャは、まなび(cv堀江さん)が校歌を唄う部分です。(苦笑)
学園祭ライブでの演奏ということで、当時はよく『涼宮ハルヒ』と比較されていた感じがしますが、ライブ映像はともかく学園祭の盛り上がり自体はこちらが上だったと思います。
>>3位
■「迷宮バタフライ」ほしな歌唄(cv.水樹奈々):『しゅごキャラ!』(2007年)
ここが思案のしどころなんですよね。一人一曲と決めてしまっていますので、水樹奈々様をどこで使うか。本来ならば、『魔法少女リリカルなのは』のフルボッコソングのどれかなんでしょうけれど。『なのは』は、曲なら「Pray」、シチュエーションなら「Take a Shot」、カラオケなら「Brave Phoenix」なんですが。で、選びきれないので、歌唄ちゃんにおまかせということで。(苦笑)
アニメも3期まであって、ほしな歌唄名義だと4曲ほど使われているのですが、やはりストーリーと密接にリンクしている「迷宮バタフライ」と「BLACK DIAMOND」ですよね。どちらもいい曲で大好きなんですが、「BLACK DIAMOND」の方が歌詞がチープなんで、「迷宮バタフライ」にしました。歌詞だけだと「迷宮バタフライ」のCW「Blue Moon」がいいです。
>>2位
■「鳥かごの夢」新居昭乃:『ARIA The ORIGINATION』(2008年)
ちょっと、ここはひねっていると思います。『ARIA』好きなんですね。新居昭乃さんも。残念ながら、この挿入歌が使われた第7話が、『ARIA The ORIGINATION』の中で飛び抜けたエピソードっていう訳ではないのですが、いい曲です。やはり、三人娘のエピソードでないのが弱いのかな。
『AIRA』の挿入歌だと「髪とヘアピンと私」も藍華ちゃんの曲ですし、使われた場面的には好きなんですが、こちらの曲の方が曲的には好きなのです。ただし、カラオケでは絶対に唄えない曲です。(苦笑)
>>1位
■「God Knows...」涼宮ハルヒ(cv.平野綾):『涼宮ハルヒの憂鬱』(2006年)
まぁ、妥当な線で。(苦笑)
カラオケでは絶対に唄いますし、アニメ放送のライブ映像はもはや伝説ですしね。この曲がなければ、『けいおん!』もなかったんではないでしょうか。ただ、あの『けいおん!』は、まだあのライブシーンを超えてはいない気がします。売り上げは超えましたが。
『けいおん!』や『Angel Beats!』があって最近の方が挿入歌戦略が派手な感じがしますが、選んだ曲は2007年辺りに固まっています。想い入れの差なのかな?